
みなさん、こんにちは!
ピースボートの廣田純也(芭蕉)です。(自己紹介記事はこちら!!)
今回もピースボートのボランティア活動の一つ。
ポスター貼り合宿(通称:キャラバン)に密着して来たので、レポートしていきます!
前回は11月に行った沖縄県キャラバンの記事をUPしました。(沖縄キャラバンのレポートはこちら!!)
12月にも僕が引率で一つキャラバンを行いました。
今回、みんなで向かったのは”火の国”「熊本県」です。
ではレポートをどうぞ!
※以下:ボランティアスタッフ→ボラスタ、ポスター貼り→ポス貼り と記載
通常のポス貼りと何が違うの?どこに貼りにいく?期間は?
前回もこの質問がありましたので簡単に説明すると、
普段、ピースボートセンター福岡から日帰りで行っているポス貼りですが、やはり距離があり日帰りが難しい地域もあります。
ならば!簡単に通えない地域に泊まり込みをし、短期間で集中的にその地域にポスターを貼ろう!というのが、ポス貼り合宿 ”キャラバン”です。
前回の記事の沖縄は7泊8日でしたが、熊本県は福岡県と隣接しているので目的地を中心地に絞りまして、今回は2泊3日で行いました。
いざ!熊本に出発!
今回、参加してくれたボラスタは沖縄キャラバンにも参加してくれた、きゅん&ろんじー!
そしてキャラバンに初参加のウェンディ! (名前をクリックすると各ボラスタの紹介記事が読めます!)
この3名+引率の僕の4人で熊本へ出発!キャラバン出発の朝は早い…
写真は集合して出発直前のところを隠し撮りしました。
そして天神バスターミナルから熊本へ!
到着してから現地の宿で早速、準備開始!
現地のボラスタも2名参加してくれました。
初めてのポス貼りに緊張…
でも今日の頑張りは確実に地球一周に近づいています!
一日頑張っていってらっしゃい!
熊本ってどんな街だった?
みんなもご存じ、熊本県のシンボル”熊本城”がある熊本市中央区そして東区を中心にポス貼りしました。
市電、通町筋の電停を下りれば目の前は大きなアーケード街!
いつもご協力いただいているお店も多く、みんなで手分けして貼りに行きます。
沖縄キャラバンのレポートでもありましたが、ポス貼りでは間違えて同じお店に行ってご迷惑にならないように、貼りにいく場所をパズルのように分けています。
僕は熊本キャラバンの引率を数回行っていますが、貼りやすさは九州TOPクラスです。
実際にキャラバンでは現地のボラスタも含め新たな出会いもありますが、ご協力いただくお店の方の優しさにも同時に触れます。
そういった意味でもキャラバンは非常に思い出になります。
ポス貼り中スタッフはなにをしている?
沖縄の記事では内勤作業のサポートの様子をレポートしました。
でも期間中は実際にスタッフもポス貼りに行きます。
ポス貼りのベテランとして初心者の子に教える事もあれば、頻繁に貼りに行くことができない地域へポスター貼りに行ったりします。
期間中、両方とも行いました。
今回の宿に無料のレンタサイクルがあったので、事前に昔貼ったことあるけど久しく貼りに行けていない地域を調べ、そこでポス貼りをしてきました。
実際に向かったのは熊本市東区と北区の付近。
距離はありますが自転車を使って色んなところを見に行きました。
町の様子も日々変わるので定期的にその地域でポス貼りしてみたりします。
いつ誰が「○○のあたりで貼ってみたい!」と言われても良いように、色んな地域の特徴を知っておく必要があるので、僕は実際に足を運ぶことが多いです。
最後に
今回も非常に充実した3日間でした。
やり切ってくれた3人も非常に良い表情!
今回貼ったポスターで地球一周する人は絶対にいます。
自分が貼ったポスターが誰かのキッカケになっているって考えたら凄くないですか?
きゅん、ろんじー、ウェンディ、
そして現地のボラスタとして活動してくれた、えつこさん、のあちゃんも本当にありがとうございました!
是非、皆さんも参加できる機会があれば一緒にポス貼りしましょう!
僕はその時を楽しみに待っています。
長々、駄文失礼しました!
ではまた!
ピースボートセンターふくおか 廣田純也(芭蕉)